2012年02月20日
今日から夜なべ仕事

大橋園芸名物。
野菜苗の接ぎ木作業が始まりました


美味しいけど弱い植物を
強い根っこにくっつける作業です。
植物が活発に呼吸する日中よりも
夜のほうがしおれにくく、失敗も少ないのでもっぱら夜勤です。
昼は種まきや水やりなど他の仕事もありますし、
夜のほうが落ち着いて集中できます

接木苗は連作障害や病気に強くするためだったり、
丈夫に育てて収穫量を上げるために存在します。
主にスイカはかんぴょうとくっつけます。
メロンとキュウリはカボチャに、
トマトは台木用トマトに、
ナスは台木用ナスにくっつけます。
(ちなみに台木用のトマトやナスは強いだけで、
食べれた味じゃないです。)
画像はスイカが接ぎ木されて、
ナエピットとゆう養生室に入れられている状態です。
人で言うと手術後に集中治療室に入ってるような状態です

この中は湿度95%以上、室温28度に設定されています。
スイカなら4日でほぼくっつきます。
一本一本手作業で、これから12万本ほどやる予定です



今年も良い苗を提供できるようにしっかりやります

Posted by ETZ
at 23:58
│Comments(6)
体壊さないようにね~。
今年は12万本ですか・・・。
天文学的数字だね。
息子の誕生日に何もしてやれないパパ。
バンザイ!!
気がとーくなりそうな。
ご苦労様です。
風など引かぬよう(*・∀・)b
またこの時期がきました。
壊れないようにがんばります
息子2の誕生日はまさにクライマックスシーズンですが、
今年は前日にでも祝ってあげようと思います
12万なんてちょろい数字ですよ
一人じゃできませんが
バンド練習もままならないね~。
いろいろままならなくなりますが、
年に一度の禊ぎ期間と思ってます。