2011年10月12日

ウォーズマンといえば


パロスペシャル

私達の小学時代には
やんちゃ坊主はたいがい友達にこの技をかけたもんです


とゆうわけで
先日、寿恵野小学校の3年生が稲刈りの見学にきました。

ただコンバインでサクサク刈ってるとこを見ても
面白くないだろうと思い、
カバーを外して中の構造を見せることにしました。


「でっかいバリカンで稲を刈ります」
「はい、これが中身です」
カパッ

おぉ〜〜

「こっちも開けようか」
カポッ

うおぉ〜〜


子供の反応ってたのし


個人的にはこうゆう機械の内部を見ると
ウォーズマンがマスクを取ったときを思い出します。




ウォーズマンとは‘キン肉マン’とゆう漫画に出てきたキャラクターです。
(念のため)



Posted by ETZ  at 18:54 │Comments(8)

この記事へのコメント
コーホー
Posted by 華玉山 at 2011年10月12日 19:13
華玉山さん

実はウォーズマンだったのですね
Posted by ETZ at 2011年10月12日 20:46
夢ボールは、おいでんグランプリのコーホー です。
Posted by 華○山 at 2011年10月12日 21:28
つまりETZ氏わウォーズマンを操るバラクーダ(正体ロビンマスク)なワケですな
Posted by 夢農人いしかわ at 2011年10月12日 21:36
華○山さん

とりあえず広報担当任命
Posted by ETZ at 2011年10月13日 00:00
夢農人いしかわさん

バラクーダでもウォーズマンは制御できないこともあります
Posted by ETZ at 2011年10月13日 00:15
お~~

機械の中身って楽しいですよね~
工業系での記憶がよみがえります(実技だけですがね・・・)

やはりデカイ機械は部品がデカイですね~
Posted by いしぼん at 2011年10月13日 11:04
いしぼんさん

たしかに機械がでかいと部品もでかいね。

修理するのってセンスだよね~
Posted by ETZ at 2011年10月13日 22:41
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ウォーズマンといえば
    コメント(8)