2011年09月27日
太陽と埃の中で

B-1の話題はちょっとお休みしまして。
今日は黒米の稲刈りをしてました。
1反ちょっとのたんぼを、
2条刈りの小さいコンバインで埃まるけになりながら

黒米は普通の米と混ざらないように、
コンバインも乾燥機も、もみすり機も専用機を使います。
大橋園芸ではかれこれ20年以上、黒米を育てているのですが、
ここのところの猛暑に耐えきれず、
収穫量も激減して、色も綺麗な黒色にならずに茶色っぽくなってきたので、
新たに沖縄から取り寄せた黒米を育ててみました。
例年どおり6月10日頃に田植えをして、
刈り取りは10月中旬かなぁと思っていたら、
なぜか9月中旬には刈れるほどに

通常、稲は田植えから4ヶ月で収穫時期を迎えるのですが、
わずか3ヶ月で収穫とは、驚きでした。
そして収穫量も色も断然よくなりました

黒米は数年前に健康ブームで一躍有名になりました。
栄養素が高く滋養強壮に良いとか、
疲れがとれやすいとか、
抗酸化作用があるとか、調べるといろいろ出てきますが、
効能など気にしなくても、お米に少しまぜて炊くと美味しいので、
見かけたらぜひ試してみてください。
今年は黒米の加工品にもチャレンジしようと思っています。
完成したらまた報告しますね

Posted by ETZ
at 19:32
│Comments(6)
出来るの?
黒米カレーライスにしたときも、うまかったですよ♪
白米が続いた後の、ちょっとした気分転換になるのも
個人的には楽しかったです。
…確かそんなタイトルでしたよね?
できます
ただ種から他の品種とまざらないようにしたり
結構な手間がかかります
そうでしたね。
去年食べてもらいましたね
炊くまえにさっと入れるだけで意外と簡単にできますからね。
また食べてみてください
いらっしゃいませ
「バブルをちょっと知ってる会」にようこそ
あの頃チャゲも若かった…
続きはYouTubeでどうぞ