2011年06月15日
小麦色な一日



今日は一日中、小麦の収穫をしました。
(写真はコンバインから目線)
小麦を育ててる農家にとってこの時期はお天気との戦いです



この日だ

ガチで刈ります

風になびく穂を見ながら頭のなかではジプシーキングスが流れ

しばしビールのCM状態


…しかしビールでなく純然たる小麦粉になる農林61号とゆう品種です。
収穫してJAのカントリーエレベーターとゆう施設に運ばれ、
乾燥の後、製粉会社で小麦粉になります。
豊田産小麦粉はJAあいち豊田の産直プラザとグリーンセンターで販売されています。
天ぷらで食べましたがカラッと揚がるのに、
少しモッチリした食感で、ちゃんと小麦の風味がします

おすすめです

Posted by ETZ
at 00:46
│Comments(6)
古いですかね??; ̄ロ ̄)
何気なくみている小麦粉も、色んな工程があって
この麦がさらさらの白い粉になるんですね・・・
勉強になりますm(__)m
オラでええのかぁ~ オラ オメエでええてばぁ~
♪愛の花咲く~ 麦ばた~け~♪
ハイジと同じ歌を口ずさんだポンちゃんです。www
JAあいち豊田の産直プラザとグリーンセンターで
販売されるのね。 メモメモ・・・
今日は、きっとETZさんもしっかり小麦色になったね。
今度 カラオケで オヨネーズ 歌いましょ! 笑
が・・・
いしぼん号(まだ人の物なんですがね)
故障の連続・・・
①刈り取りの刃が2箇所折れ、刈残りが合流地点で絡まる
②油圧パイプより油もれ、○本農機に見てもらって預けないと
直らない・・・で、相談の結果 『続行!!』
③続行があだとなり、田んぼの真ん中で走行不能!!!
(オイル注入で走行可 足回りのオイル漏れ!!!)それでも『続行!!』
④前の部分(稲お越し、白い部分)のチェーン外れ&そこのギヤ割れ)
ん~~~
運転に愛情が足らないのか??
と思うぐらいのトラブル・・・。
この子も10年以上のおじいちゃんらしく、
大切に運転します。(後2町歩ぐらいありますが・・・・ね~~)
さすが飲み会マスター
オヨネーズがでるあたり年季を感じます
ムギムギってお菓子も知ってる世代だよね
あざす
親戚のおじさんがよく唄ってたのを思い出しました
元来色白な私はなかなか小麦色にはならないのですが、
年々メラニンの増加を感じます
マシンにトラブルは付き物です
壊れるときは壊れる。
最近のはとくに精密機械をドロの中で走らせてるようなもんだから
ただトラブルがおきたときこそ修理をよく見て自分のモノにしていくのが大事だよ